妊娠中の「歯周病」や「むし歯」が赤ちゃんへ及ぼす影響【医師監修】|ガーデンヒルズウィメンズクリニック|福岡市中央区の産婦人科

〒810-0033 福岡県福岡市中央区小笹5-15-21
TEL092-521-7500
ヘッダー画像

ブログ

妊娠中の「歯周病」や「むし歯」が赤ちゃんへ及ぼす影響【医師監修】|ガーデンヒルズウィメンズクリニック|福岡市中央区の産婦人科

妊娠中の「歯周病」や「むし歯」が赤ちゃんへ及ぼす影響【医師監修】

 

妊娠すると、お口のトラブルが起きやすくなります。その場合、妊娠中に歯医者へ行ってよいのか悩まれる方もいるでしょう。

今回は妊娠中の歯周病や虫歯についてお伝えします。併せて赤ちゃんに及ぼす影響や、歯科治療についてもお伝えしますのでぜひ参考にし、日頃の口腔ケアを見直してみましょう。

 

 

1.妊娠期に起きやすいお口のトラブルとその原因とは?

妊娠中は、ホルモンの変化や環境の変化などでさまざまなお口のトラブルが生じやすくなります。どんな症状が起きやすいのか、なぜ起こるのかを知っておくことで、予防や対策につなげていきましょう。

 

1)妊娠中に起こるさまざまな口腔トラブル

妊娠すると、多くの妊婦さんに以下のような不快な症状やトラブルが生じます。

 

【妊娠時に見られやすい歯やお口の問題】1)

歯肉に腫れや出血がある
冷たいものや熱いものがしみる
歯や歯肉に痛みがある
唾液が粘っこい感じがする
気分が悪く、歯みがきができない
食事回数が増えて、歯垢が溜まりやすく感じる

 

2)歯周病(歯肉炎・歯周炎)

 

歯周病の初期の段階を歯肉炎といい、歯肉炎がさらに悪化した状態を歯周炎といいます2)

妊娠すると「妊娠性歯肉炎」になりやすく、特に上下の前歯が好発しやすいといわれています。症状としては、発赤を伴う腫脹や歯みがきの時に出血3)がみられます。

 

妊娠中に必要な女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンが、歯周病菌の増殖を促してしまうことや、妊娠中の免疫機能の低下で歯肉の炎症性反応を亢進させてしまうと考えられています。また、たばこを吸っている方は、より歯周病のリスクが高くなってしまいます。

 

 

 

3)むし歯(う蝕)

むし歯は、歯そのものが壊されていく病気です。歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)が壊されていく歯周病とは異なります。妊娠中は、歯周病だけではなくむし歯にもなりやすい状態です。

 

妊娠すると、初期はつわりによる気分不良、中期以降は子宮の増大により胃が圧迫されることで、食事が少量ずつ摂れないことがあります。食事や間食の回数が増加する、食事時間が不規則になる、嗜好が偏ってしまうことで、口腔環境を悪化させてしまうのです。また、つわりにより歯みがきがしづらい、気持ち悪いと感じるママも多くいます。

以上の理由などで、妊娠中は細菌と代謝物のかたまりである歯垢(プラーク)が停滞しやすくなりむし歯が起こりやすくなってしいます。さらに,つわりにより口腔内のpHが酸性に傾くためむし歯になってしまうのです。

 

 

 

 

4)妊娠性エプーリス

妊娠性エプーリスとは、赤い腫れや痛み、出血を伴う歯茎にできる良性の腫瘍です。約 1 %の頻度で起こるとされ、出産後に自然に消えることも多い症状です。なかには、腫瘍を歯で噛む・食物と触れてしまうことで、表面に潰瘍が生じることもあります。

 

女性ホルモンの増加で妊娠初期から中期にかけて多く発症しますが、一般的には特別な治療は必要ありません。しかし、腫瘍が歯の表面に覆い被さるため、歯と歯茎の隙間が広くできてしまい、汚れが溜まりやすくなることで歯周病を併発するおそれがあります。

 

 

2.お口のトラブルが及ぼす赤ちゃんへの影響

 

お口のトラブルは、口腔内に影響を与えるだけではなく、全身に影響を与えることが分かっています。妊娠中のママの口腔トラブルも、ママだけではなく赤ちゃんに影響を及ぼすことがあり注意が必要です。

 

1)早産、低出生体重児

歯周病になると、分泌される炎症物質が子宮の収縮を誘発することによって、早産や低出生体重児の出産につながる4)ことがわかってきました。また、女性ホルモンが多く分泌される妊娠中は歯周病や炎症が起きやすくなるといわれており相互に影響するため注意が必要です。

 

 

 

 

2)赤ちゃんがむし歯になる可能性がある

もともと赤ちゃんのお口のなかには、むし歯菌が存在しません。しかし、ママや周りの大人や子どもたちを経由してむし歯菌が移ってしまいます。特に濃厚接触するママにむし歯があると、唾液や食器などを通じてむし歯菌が移行しやすくなります。

必要以上に心配しすぎたり、赤ちゃんの接触を避けたりすることはしなくてもよいですが、ママの口の健康を保つことは今後も意識していくことが大切です。

 

3)妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病

口のトラブルが多くの病気(心臓病や呼吸器疾患など)を引き起こすこともわかってきていますが、妊娠中も歯周病菌が「妊娠高血圧症候群」や「妊娠糖尿病」の発症に関連していることもわかってきました3)5)

どちらも重症化すると母子の命にかかわることがあるため、口腔内の衛生管理が重要であることがわかります。

 

 

 

 

 

3.妊娠中の歯科治療について

基本、妊娠中での歯科治療は可能です。しかし、妊娠していない時と違って、治療法や投薬など配慮しないとけないことも多く、できない治療もあるため、歯科受診の際は必ず歯科医師に相談しましょう。

 

1)妊娠中にはじめて歯医者に行きたい場合

 

妊娠中、歯科受診をためらうママもいるでしょう。もし、口腔内のトラブルがあった場合やむし歯になって痛みがある場合は、歯科受診をすることが可能です。

しかし、受診前に「妊娠中」であることを必ず伝えることが大切。基本は、体調が落ち着いてきた妊娠中期に治療をすることをおすすめします。

 

2)歯科に通院中に妊娠してしまったら

歯科通院中に妊娠してしまったら、いつまでに伝えればよいかではなく、妊娠超初期・初期の場合はもちろん、妊娠の可能性できたら早めに伝えることが大切です。

歯科の初診の際は、問診で「妊娠の可能性の有無」を問われますが、通院中にもその可能性がでてきた場合は、しっかりと伝えましょう。

 

3)レントゲンの撮影はできる?

歯科治療で通常用いられるエックス線の放射線量はごくわずかで、照射部位も子宮から離れているので、お腹の赤ちゃんにはほとんど影響はないといわれています1)。しかし、少しでも妊娠している可能性があればしっかりと伝え、歯科医師と相談し、納得したうえで防護用エプロンを着用しながら撮影をしていきましょう。

 

4)麻酔はできる?

 

通常の歯科治療に用いられる麻酔は局所麻酔で、使用量もわずかであり、局所で分解されるため、胎児には影響はないとされています1)。痛みを我慢しての治療は、母体にも胎児にもストレスになるため、安定期には適切に使用した方がよいとされています。

 

5)痛み止めは飲める?

妊娠初期は胎児に影響を与えやすいため、薬物の使用は避けるのが望ましいです。妊娠中期以降の歯科治療では、安全な薬剤を使用して治療が行われます。心配な場合は、歯科医や薬剤師に相談し、産科医にも確認するとよいでしょう。

 

 

4.口腔トラブルの予防のために

 

妊娠期を健やかにすごすためにも、お口の健康のためにできることを知りましょう。

 

1)妊娠を考えているなら、口腔環境も整えることが大切

妊娠中に口腔トラブルがあると、治療の制限や、治療がスムーズにいかない可能性もあります。また、口腔トラブルによって、妊娠中さまざまなトラブルを引き越す可能性もあります。妊娠を考えているのであれば、妊娠する前から口腔ケアに気を配ることが大切です。

 

2)歯科検診を必ず受けよう

お口の中を健康に保つためには、日常の口腔ケアに加えて定期的な歯科受診を受けることが大切です。自治体によっては、妊娠中の歯科検診が無料受診または助成がでるところも多くあります。

つわりがおさまる妊娠4~5カ月頃に歯科健診を必ず受けましょう

もし必要な治療がある場合は、比較的体調の安定した妊娠中期の間に歯科治療を終えることが望ましいです。

 

3)日頃の口腔ケアを意識する

妊娠中は、つわりなどにより食事の回数が増すため、できるだけ気分のよい時に歯みがきを行いましょう。また、みがけない時や歯みがきがツライ場合は、こまめにうがいをすることを心がけましょう。

 

 

まとめ:妊娠期はより「お口のケア」を意識しよう

妊娠中は、口腔トラブルが起きやすく、その口腔トラブルが原因でママや赤ちゃんに影響が及ぶこともあります。健やかな妊娠生活をおくるためにも、妊娠を希望しているときから、お口の健康を意識していきたいものです。

また、現在自覚症状がなくても口腔トラブルが起きている可能性もあります。妊娠期だけではなく、定期的な歯科検診を行うこともおすすめです。

 

安心・安全に出産を迎えるために、個別栄養相談、助産師外来、母親学級、マタニティビクスなど多種多様なメニューを設けております。

詳しくはこちら
ガーデンヒルズウィメンズクリニック 各種教室の案内

 

出典
1)日本歯科医師会:テーマパーク8020「妊娠時の歯やお口のケア」
2)日本歯科医師会:テーマパーク8020「歯周病」
3)日本歯科薬物療法学会:妊産婦および授乳期における歯科治療と薬物療法 2023年
4)厚生労働省:第2回 妊産婦に対する保健・医療体制の在り方に関する検討会「妊産婦における口腔健康管理の重要性」
5)日本歯科薬物療法学会:母体の歯周病原細菌と妊娠高血圧症候群の関連性

 

この記事の監修

牛丸敬祥  医療法人 ガーデンヒルズウィメンズクリニック院長

院長 牛丸 敬祥

経歴

  • 昭和48年 国立長崎大学医学部卒業
  • 長崎大学病院産婦人科入局。研修医、医員、助手、講師として勤務。
  • 産婦人科医療を約13年間の研修。体外受精に関する卵巣のホルモンの電子顕微鏡的研究
  • 医療圏組合五島中央病院産婦人科部長、国立病院 嬉野医療センター産婦人科部長
  • 長崎市立長崎市民病院産婦人科医長、産科・婦人科うしまるレディースクリニック院長
  • 産婦人科の他に麻酔科、小児科の医局での研修
  • 産婦人科医になって51年、35,000例以上の出産、28,000例の硬膜外麻酔による無痛分娩を経験しています。