無痛分娩
- 2023年4月21日
- 更新日: 2023年4月21日
- 診療案内
無痛分娩 365日24時間対応 「医師・スタッフ紹介はこちら」
当院は個人クリニックとしては珍しく、産科専門医、麻酔専門医の両者が揃っています。
万全の体制で安全かつ確実な無痛分娩を受けることができる施設です。
・厚生労働省の提言を受け、当院の無痛分娩の情報公開をいたします。
・当院では硬膜外麻酔による無痛分娩を365日24時間対応で行っております。
・分娩進行途中での無痛分娩も可能です。
・当院では、約80%の方が無痛分娩をご希望されています。
ご希望の方に無痛分娩の説明と承諾書をお渡ししご署名の上ご提出頂いております。
当クリニックの無痛分娩
・自然陣痛が来てから硬膜外麻酔をする「自然無痛分娩」と
あらかじめ日程を決めて行う「計画無痛分娩」の両方から選択でき、料金は同じです。
「無痛分娩」はお産の痛みを和らげる方法
分娩に伴う痛みは個人差が大きく、予想より辛く、
途中でくじけそうになる場合も有ります。そんな時「無痛分娩」が有ります。
無痛と言っても完全に痛みが無いのではなく、
陣痛は感じますので出産の実感は十分に味わえます。
痛みを我慢せずリラックスしたお産に導くのが無痛分娩だと思って下さい。
1)痛みを弱く感じるのでなごやかに過ごせ、そのため産婦が、
出産を楽しめる。
2)痛みを和らげ、(全く無くすわけではありません。)
少しは痛みを感じるけれど、痛みを充分コントロールできる
程度まで鎮痛するので、お産の実感は有ります。
3)母体が安定しているので、胎児も元気。
4)出産後、疲れていないので、母体が元気。
5)裂傷の縫合の時に、既に麻酔が効いているので、
痛い局所麻酔をする必要が無い。
(リラックスしているので会陰裂傷も少なくなります)
6)産道の緊張をとるので、赤ちゃんが産道を楽に通るので、
お産の時間が短くなる。
なかでも硬膜外麻酔法が世界的に最も繁用されています。
当院でも、硬膜外麻酔による無痛分娩を行っています。
硬膜外麻酔とは
1)背骨のところにある「硬膜外腔」という場所に 細くて柔らかい管(直径1mmぐらい)を入れ、
管から薬を注入して痛みをとる方法です。
2)お産の痛みを伝える神経は背骨の中に集まります。
硬膜外腔に注入された薬は、その背骨の中の神経を ブロックし、産痛を抑えます。
3)硬膜外鎮痛法は無痛分娩のときのみに用いられる 方法ではなく、
手術や手術後の痛み止めの目的で 日常的に使われている方法でもあります。
文「日本産科麻酔科学会」のサイトより
医療安全管理会議
・当クリニックでは、安全管理のための教育及び研修等により、
職員の安全管理に対する意識を高め、年に2回医療安全管理会議を行い、
毎月全体ミーティングを行っています。
・職員一人一人の安全管理への意識付け、積極的なの取り組みと病院全体の組織的な安全管理に
取り組むことによって、安全な医療を提供する事を目的としています。
・安全な医療を提供するためには、医療に携わるスタッフ一人一人が危機意識を持ち、
診療にあたります。
無痛分娩教室
毎月、無痛教室を開催しております。無痛分娩に興味がある方、
希望の方とそのご家族様ご参加いただけます。
1)日時:第2月曜日 13時〜14時
2)内容:硬硬膜外麻酔分娩の留意点
「無痛分娩」はお産の痛みを和らげる方法
「無痛分娩」のメリット・流れ・時期などについて
3)参加費:無料 / 担当:院長
当院での無痛分娩に関する患者様の声(2023年3月)
・出産当日でも無痛分娩に対応可能というのがとても安心感ありました。
・快適に出産することができました。また計画無痛だったので遠方からでも安心してのぞめました。
・24時間以上かかったお産でしたが、痛み止めがあったおかげで乗り越えることが出来ました。
連携病院について
母子の安全を最優先にしなければならないと判断し、高度な医療との協力体制が必要になってきた時、
連携病院にご紹介することがあります。
連携病院〉
九州大学病院 / 福岡大学病院 / 九州医療センター / 福岡徳洲会病院 / 日本赤十字社 福岡赤十字病院 /
福岡市こども病院 / 浜の町病院 / 福岡県済生会福岡総合病院
産婦人科 ガーデンヒルズウィメンズクリニック
産科・婦人科・人工妊娠中絶・里帰り・無痛分娩
〒810-0033
福岡県福岡市中央区小笹5丁目15-21
TEL:092-521-7500
営業時間:月・火・木・金・土
(9:00~12:30),(14:00~17:30)
※土曜日の午後は13:00~14:30となります。
水曜日(9:00~13:00)
日曜・祝日休診
01. 24時間265日無痛分娩・計画無痛分娩対応 50,000円〜
02. 妊婦健診ごとに無料で4D超音波診断
03. 24時間面会可能・立ち合い分娩・ご家族の宿泊対応
04. 充実した 医療連携体制
05. 小児科医による 新生児健診
06. 産後も安心して通える サポート体制